2009.07.04 Saturday
吉野川の藍(あい)の植え替えを実施
2009年7月4日(土)久留米市筑後川発見館くるめウス
筑紫次郎・筑後川と四国三郎・吉野川では、2005年より兄弟川の縁結びをめざして相互交流を重ねています。
この日は久留米かすりにはなくてはならない吉野川の藍(あい)を筑後川で育てようと、筑後川発見館くるめウスの玄関前花壇に植えている藍草の植え替えを筑後川まるごと博物館のメンバーが行いました。今年こそこの藍で藍染めを体験する予定です。
筑後川流域でもかつては自然の藍がつくられていたそうですが、今では全国でも唯一四国吉野川の徳島県でしかつくられていないとのことです。全国に有名なわが筑後の伝統工芸、久留米絣は国指定重要無形文化財ですが、その条件の一つに、
「純正の天然藍で染めること」とあり、徳島の藍はなくてはならないものです。
(記事・写真:nbt)

●人気blogランキング(九州)に登録中。あなたの1日1クリックでランクがあがるかも?
ここをクリック!→→
筑紫次郎・筑後川と四国三郎・吉野川では、2005年より兄弟川の縁結びをめざして相互交流を重ねています。
この日は久留米かすりにはなくてはならない吉野川の藍(あい)を筑後川で育てようと、筑後川発見館くるめウスの玄関前花壇に植えている藍草の植え替えを筑後川まるごと博物館のメンバーが行いました。今年こそこの藍で藍染めを体験する予定です。
筑後川流域でもかつては自然の藍がつくられていたそうですが、今では全国でも唯一四国吉野川の徳島県でしかつくられていないとのことです。全国に有名なわが筑後の伝統工芸、久留米絣は国指定重要無形文化財ですが、その条件の一つに、
「純正の天然藍で染めること」とあり、徳島の藍はなくてはならないものです。
(記事・写真:nbt)

●人気blogランキング(九州)に登録中。あなたの1日1クリックでランクがあがるかも?
ここをクリック!→→
