2018.07.22 Sunday
2018年7月「日田祇園の曳山と簗場の鮎を楽しむツアー」の実施報告/筑後川まるごとリバーパークモニターツアー
筑後川まるごとリバーパークモニターツアー
JUGEMテーマ:筑後川
2018年7月21日・22日大分県日田市
約300年の伝統を誇る日田の夏の伝統行事「日田祇園祭」が7月21日・22日に行われました。この日田祇園曳山行事は、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。7月21日に「日田祇園の曳山と簗場の鮎を楽しむ」ツアーを実施。5日前に全線復旧されたJR久大本線で日田市へ向かいました。 昼食は竹田の簗場で捕れた鮎の塩焼き、鮎の背ごし、鮎の甘露煮、稚鮎の唐揚げ、鮎めしと鮎料理のフルコースを堪能しました。 祇園囃子の音色と男衆のかけ声とともに、隈・竹田地区の山鉾が巡行して竹田若宮神社に集合。豪華絢爛な山鉾を楽しみました。夜には、豆田地区へ移動し提灯を飾り付けた優雅で幻想的な晩山の巡行を楽しみ帰途につきました。(記事/平田昌之)
★筑後川を「調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
↓こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を「旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
↓こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」
★筑後川流域の「川の情報、イベント情報」はコチラ
↓こちらをクリック
「筑後川流域・川の駅・川の情報ネット」
★facebookで最新情報発信中!
★twitterで最新情報発信中。
こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル