筑後川大学2018 受講生募集!
(市民向け公開講座)
あなたも筑後川のものしり博士になりませんか!
どなたの参加も大歓迎!→詳細、年間予定はこちら
★筑後川大学2018の予告(2019年2月)
2月23日は、くるめウスにて今年度の最終講シンポジウムです。
1.第10講・シンポジウム
「筑後川に学ぶこと,
歴史,文化,環境,防災,人物を語る」
●日時:2月23日(日)14:00〜16:00
●パネラー:駄田井正 氏(久留米大学名誉教授)
荒牧軍治 氏(佐賀大学名誉教授)
坂本紘二 氏(下関市立大学名誉教授)
古賀邦雄 氏(古賀河川図書館館長)
●受講料:無料
●会場:筑後川防災施設くるめウス(ゆめタウン久留米西側)
福岡県久留米市新合川1-1-3 TEL:0942-45-5042
●筑後川に長年関わってこられた方々に、それぞれの分野から「筑後川から学ぶこと」を語っていただきます。
○主催:一般社団法人北部九州河川利用協会 [2月講座]
〇後援:国土交通省筑後川河川事務所
○共催および全体の講座運営:筑後川まるごと博物館運営委員会
広報チラシ↓
会場案内地図↓
★筑後川を「調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
↓こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を「旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
↓こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」
★筑後川流域の「川の情報、イベント情報」はコチラ
↓こちらをクリック
「筑後川流域・川の駅・川の情報ネット」
★facebookで最新情報発信中!
★twitterで最新情報発信中。
こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル